「みなづちっと。」はリンクフリーです。リンクを行う場合の許可や連絡は不要です。引用する際は、引用元の明記と該当ページへのリンクをお願いします。
【無料OK】ChatGPTで自分の写真を“ドット絵アイコン化”する方法|Everskies風ピクセルアートが秒で完成!

みなづち(@minaduchi)です!
最近SNS(XやInstagramなど)で話題になっているのが、自分の写真を“ドット絵風”に変換するAI活用法。
ChatGPTの画像生成機能を使えば、誰でも無料で、Everskies風のピクセルアートが作れます。
本記事では、ChatGPTを使って自分や推しなどの写真をドット絵化する方法と、おすすめのプロンプトを分かりやすく解説していく!
🔧 無料版ChatGPTで「ドット絵アイコン」が作れるって本当?

画像生成対応のChatGPT(無料プランでもOK)に写真をアップロードし、プロンプトを入力するだけで、数十秒後にはピクセルアート風の画像が完成します。
表情、服装、アクセサリー、ポーズまで驚くほど忠実に再現され、SNSのアイコンや推し活にもぴったりです。
🧠 用意するもの
ドット絵を作る前に、事前に以下の2つを用意しておこう!
- ChatGPTとアカウント ※無料プランでも画像生成OK(ただし1日2〜3枚の制限あり)
- 自分の写真や推しの画像(顔・髪型・ポーズがはっきりしたものが理想)
✅ 作り方【かんたん3ステップ】
作り方はかんたん3ステップ!
スマホアプリ(アプリがない場合はインストールを)やブラウザ版どちらでもOK。
今回は以下の画像を使ってドット絵を生成してみる。顔出しできなくてすみません。

自分や推しの写真をChatGPTにアップします。表情・ポーズがわかりやすい画像を選びましょう。
あとは、本記事にあるプロンプトをコピーしてペーストするだけ。

数十秒でドット絵が生成されます。

✅ 元画像への合成の仕方
ChatGPTで作った画像を保存しておこう!

インスタアプリのストーリーズ作成時に元画像を開いてから生成したドット絵画像を挿入するだけ!

インスタアプリで作った画像を保存してXなどに投稿してみよう!シェアしなくてもOKです。

もちろん、インスタアプリ以外の画像編集アプリを使って合成してもOK!
🎨 用途別おすすめプロンプト集
おすすめプロンプトを作ってみました!コピペして自由に使ってみてね!
🎨 標準テンプレ:ドット絵の基本形
ドット絵らしさが際立って描写される、迷ったらコレ!な定番プロンプト。

Everskiesのドット絵ピクセルスタイルで、添付画像の人物を基にイラストを作成してください。髪型・服装・アクセサリー・体型・表情・ポーズを忠実に再現してください。描写範囲は(全身)、背景は(透明)、サイズは(64×64px)、色数は(16色)、アウトラインは(カラー線)でお願いします。
🥒 ちびキャラver.:かわいいマスコット風
デフォルメ感がかわいい!アイコンや推しのミニキャラ化にぴったり。

Everskiesのドット絵ピクセルスタイルで、添付画像の人物を基にイラストを作成してください。髪型・服装・アクセサリー・体型・表情・ポーズを忠実に再現してください。描写範囲は(全身)、背景は(透明)、サイズは(64×64px)、色数は(16色)、アウトラインは(カラー線)でお願いします。キャラクターはちびキャラ(2〜3頭身)のデフォルメスタイルで描いてください。
🕹 8bit風レトロver.:懐かしの世界観
ファミコン世代に刺さる!8bit風のドットアートでレトロな雰囲気に。

Everskiesのドット絵ピクセルスタイルで、添付画像の人物を基にイラストを作成してください。髪型・服装・アクセサリー・体型・表情・ポーズを忠実に再現してください。描写範囲は(全身)、背景は(透明)、サイズは(64×64px)、色数は(16色)、アウトラインは(カラー線)でお願いします。全体はレトロな8bitゲーム風の雰囲気で仕上げてください。
🎛 AIにおまかせver.:雰囲気重視
雰囲気よく仕上げたい!細かく設定したくない人におすすめ。AI任せなのでガチャ感が高め。

Everskiesのドット絵ピクセルスタイルで、添付画像の人物を基にイラストを作成してください。髪型・服装・アクセサリー・体型・表情・ポーズを忠実に再現してください。描写範囲は(全身)、背景は(透明)でお願いします。
🖼 高画質ver.:細部の再現性が欲しい人へ
表情・衣装・小物までくっきり再現!高解像度でディテール重視の人向け。

Everskiesのドット絵ピクセルスタイルで、添付画像の人物を基にイラストを作成してください。髪型・服装・アクセサリー・体型・表情・ポーズを忠実に再現してください。描写範囲は(全身)、背景は(透明)、サイズは(512×512px)、色数は(128色)、アウトラインは(カラー線)でお願いします。
🔧 カスタムOK:自由にアレンジしたい人向け
サイズ・色・線まで選べる!自分好みにこだわって作りたい人へ。

()内の選択肢から好みに合わせてカスタマイズしてみてください。
Everskiesのドット絵ピクセルスタイルで、添付画像の人物を基にイラストを作成してください。髪型・服装・アクセサリー・体型・表情・ポーズを忠実に再現してください。描写範囲は(全身/上半身のみ)、背景は(透明/白/好きな色)、サイズは(64×64px/128×128px/256×256px/512×512px)、色数は(16色/32色/64色/128色)、アウトラインは(黒線/カラー線/なし)でお願いします。
🧏🏻 【ネタ】:自分をイケメンにできちゃうかも?
「顔はイケメンにしてください!」などと書いてイケメンにしちゃおう!!

「服を青色のポロシャツに。髪の毛をセンターパートに。」などと最後に入れるとその通りになるのかも?
Everskiesのドット絵ピクセルスタイルで、添付画像の人物を基にイラストを作成してください。髪型・服装・アクセサリー・体型・表情・ポーズを忠実に再現してください。描写範囲は(全身)、背景は(透明)、サイズは(512×512px)、色数は(128色)、アウトラインは(カラー線)でお願いします。顔はイケメンにしてください!
⚠ 注意点とコツ
注意点と綺麗にドット絵を作るコツです。
- 指定したサイズや色数は目安です。ChatGPTは解像度を固定的に表現するわけではありません。
- 背景(透明など)やアウトライン(黒線・カラー線)も、AIがうまく反映しきれないことがあります。期待通りにならない場合もある点に注意。
- このプロンプトは、ドット系風スタイルをAIに伝えるためのものです。
- 無料プランでも利用可能ですが、1日あたり2〜3枚程度しか生成できない制限があります。
- 同じプロンプトを使っても毎回同じ画像になるとは限りません。AIにはランダム性があり、出力結果は変動します。
- 顔やポーズが明るくはっきり大きく写っている画像のほうがきれいに仕上がります。
- 描写範囲に迷ったら「全身」にするとキャラクター性が伝わりやすく、アイコンや投稿素材に使いやすくなります。
- 細部のこだわりがある場合は、「高画質ver.」のプロンプトを使うと◎
✨ まとめ|世界にひとつだけの“ピクセルアイコン”を
ChatGPTを使えば、誰でも手軽にオリジナルのドット系アイコンが作れます。
プロフ画像はもちろん、推し活や創作活動にも大活躍!
気軽にAIと遊びながら、あなただけのレトロアートを楽しんでみてください!
みなづち(@minaduchi)でした!
またな!
コメントお気軽にどうぞ!